1年間で365万歩あるく!(PN:からみそ)
社員の日常


テレワークや家で過ごす時間が増えたことで身体を動かす機会がめっきり減っております。
運動不足になれば基礎代謝も落ちてきますよね。
「このままではマズイ!」思った私は、
1.基礎代謝が大幅に増加するスーパータイシャ人に変身する
2.ウォーキングの習慣をつけて基礎代謝を上げる
究極の2択を迫られました。(迫られていません。)
金髪になるのが嫌なので、やむを得ずウォーキングの習慣をつけることにしました。(茶番終わりです)
さて、ウォーキングは去年の暮れ頃から始めているのですが、今年は何か目標を立ててしまおうと思い、タイトルの通り
1年間で365万歩あるく!!
これを2022年の目標にします!
つまり1日に平均すると1万歩にということですね。
■去年の結果
まずは去年1年間がどれくらいだったか見てみましょう。
こちらをご覧ください。

あちゃー。。。去年の倍以上歩かないといけません(笑)
月単位ですら平均が1万歩を超えた事がないですね。ハードルが高い目標を立ててしまったかもしれません(汗)
■今年の途中経過(1/13時点)
では、年が明けた執筆時点(1/13時点)の様子をご覧ください。

意外と頑張っていますよ!(笑)
先は長いですが、案外達成できるのでは?と思っています。
ん?「どうせ最初だけ」「絶対無理」ですって?
、、、うるさい!!
では、達成できる3つの根拠を示しましょう。
根拠1.オーディオブックがアツい
歩く時は以下のようなコンテンツをよく聴いています。
・音楽
・ラジオ
・オーディオブック
・ポッドキャスト
特にマイブームなのが「オーディオブック」です。普通に本を読む場合、シンプルに私の読むスピードが遅いというのもありますが、家で読んでいても携帯を触ったり、ゲームをやったり、、、他の誘惑にすぐ負けてしまうので、それこそ1冊読むのに数ヶ月かかるのが当たり前なのです。
しかし、先日今更ながら初めてオーディオブックを1冊聴いてみたところ、なんと3日で聴き終わってしまいました!(普通の小説で、再生時間が8時間半程)
これも家で聴いていても他の事をしてしまい集中出来ないので、歩く時に本を”聴いて”いるわけですが、逆に言えば本を”聴く”ために歩いているくらいなので、「歩けば本が”聴ける”」「本を”聴けば”歩ける」という無敵のゾーン状態に入っています。
ということでオーディオブックを聴いていれば達成が可能です。
根拠2.プロ野球ラジオ中継によるブーストが控えている
続いて、私はプロ野球が好きなのですが、3月には2022年のシーズンが開幕します。
プロ野球にはラジオ中継があります。
そしてレギュラーシーズンだけで年間143試合もあります。(全試合ラジオ中継があるわけではありませんが)
さらに1試合に平均で3時間程かかります。
これだけの時間、聴きながら歩いている所を想像してみてください、、、もう絶対達成できますね。
シーズンは10月まで続くので、ちょうどウォーキングも中だるみしそうな時期に最高のコンテンツが控えているわけです。
ということでプロ野球ラジオ中継を聴いていれば達成が可能です。
根拠3.社内に有志でウォーキングの活動がある
最後に、社内には有志でウォーキングを行ったり、ジムで筋トレやランニング等で汗を流す活動があります。ウォーキングのほうは私はまだ参加したことが無いのですが、猛者の方々は山手線を1周したりしています。1周40km程あるそうです。。。
定期的にこのような活動にも参加したら、、、絶対達成できますね。
ということで、社内のメンバーとジムに行ったり、ウォーキングをしたりすることで達成が可能です。
来年結果発表ブログをあげようと思います!!!
また、社内メンバーとのウォーキングの様子やジムでの筋トレの様子等、途中経過報告も兼ねて伝えていけたら良いなと思っております!
目標は立てたものの、健康になることが目的なので無理せず頑張りたいと思います~
それでは皆様良いウォーキングライフを!

お客様先に常駐し、お客様が快適に業務を行えるようシステムの基盤を維持する、いわゆる運用保守業務を行っています。現状の維持だけでなく、各種製品のベンダーとの打合せを行ったり、実際に検証機を借用して検証作業を行ったりしながら、環境を改善するにはどんなシステムや製品を導入すれば良いのか見極める業務も行っています。
ボケ担当。