第2回「釣り部」活動報告:アジGET!
クラブ活動
CTL釣り部です。前回に引き続き、釣行結果をブログに綴っていきます。
時期や釣果を記録すると共に釣りの楽しさをお伝えしたいと思いますので皆様よろしくお願いします。
釣り部についてご紹介

- 会社の所有するプレジャーボートでの船釣りや、陸からの釣りを楽しんでいます。
- 総勢9名、初心者から上級者まで自然が好きな人たちが集まっています。
- 船舶免許は5名が所持しています。
- 月に2回位のペースで活動しています。
今回の釣りについて
今回の釣行は、朝早くから昼過ぎまで船釣りに行ってきました。
今回のメンバーは4名。3連休でしたが、1泊する強者はいませんでした。
今回は、釣り方にこだわらず、結果を求めます。
前回に紹介した「ライトジギング」や、子エビを餌に「カゴ釣り」をしました。
カゴ釣りを簡単に説明すると、撒き餌を入れたコマセカゴ、サシエを付けた仕掛けを海に向かって投げ入れ、餌を同調させ魚を釣ります。狙いは、・・・魚(全種)です。
早朝に出航し、釣り開始です。
船釣りなので、目視で鰯の群れを探しながら、魚群探知器を使用して、魚を見つけます。
鰯の群れが大阪湾に入っているとの情報がありましたが、見つかりません。そうなると魚群探知器に期待するのですが・・・
30、35、70、125 (←これ単位はcmです)
期待は最高潮!!。
ジギングにも、カゴ釣りにもアタリがありません。何かが違うんでしょうね。そんな大きな魚は釣れません。
もちろん、「魚群探知器がおかしい」可能性には触れません。
とはいえ、おいしそうな魚が釣れました。

↑たばこ、アジ、アジ、アジ、アジ、アジ、カンパチの幼魚?(シオ?)、イサキ、サバ、サバ、カツオ
良型もあり、自分的には満足です!
実際に釣りをしたポイントでは、鰯や鯖がいて、m超えの魚も見えました。(魚群探知器で)
もちろん、おいしく頂きました。

次回の釣りでは、ハマチが食べたいな~ 乞ご期待~