【ウォーケーション部】PEACE WALKに参加します
クラブ活動サスティナブル

こんにちは。ウォーケーション部です。
私たちウォーケーション部は歩くことを通じて、街や仲間とコミュニケーションをとり、それらと向き合っていく。という活動をしています。
そんな私たちはこの度、日本寄付財団が主催する「PEACE WALK」に参加することとなりました。
PEACE WALKとは
PEACE WALKとは以下のような取り組みです。
「平和に向けて歩きだそう」のコンセプトのもと、
歩いてウクライナ紛争で被害を受けた方々に支援を届ける企画です。
目標である日本とウクライナの距離8,000km(1,200万歩)を歩くことによって
ウクライナ難民支援を行う団体へ寄付が届く仕組みとなっています
https://congrant.com/jp/peacewalk/
歩くこと。つまり、普段の出勤や犬の散歩、そんな日常の一歩一歩が難民支援につながる。という取り組みです。
PEACE WALKを通じて世界と向き合う
PEACE WALKの開催期間は「6/18(土)6:00 〜 7/1(金)18:00」です。
歩くことを通じて街や仲間と向き合っている私たちウォーケーション部ですが、期間中はPEACE WALKを通じて普段より少しだけでも世界と向き合う努力をしてみたいと思います。
そして、このブログを見ている皆さんも、良ければPEACE WALKに参加してみてはいかがでしょうか?
始め方は簡単です。
- PEACE WALKのサイトからエントリーする。
https://congrant.com/jp/peacewalk/ - 専用の歩数計測アプリをダウンロードする 。
https://congrant.com/jp/minpo/ - 歩く。
たったこれだけです。簡単ですよね。この簡単なステップだけで、普段の出勤や散歩が平和への一歩に繋がるかもしれません。
(参加は無料。参加するだけでエントリーした支援団体に1,600円が寄付されます。)
(詳しくはPEACE WALKにサイトでご確認ください。)
私たちもその一歩が誰かの個性が輝く支援に繋がることを願って歩きたいと思います。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。
<参考>
PEACE WALK:https://congrant.com/jp/peacewalk/
ウォーケーション部:https://wwwtest.kkctl.co.jp/archives/1011
※ウォーケーション部やコンピュータ技研はPEACE WALKの一参加者であり、その運営等には一切関係はありませんのでご注意ください。