【完結編】1年間で365万歩あるく!(PN:からみそ)
社員の日常


こんにちは。歩きすぎて電車が「乗る物」が「見る物」に変わりつつある、からみそです。
ついにこの時がやって参りました。
「1年間で365万歩あるく!」の結果発表です!
何のこっちゃ?という方は以下の記事を読んでみてください。
それでは早速ですが、
1年間で365万歩達成しました!

(1日平均1万歩で365万歩です。結果が分かりにくいですね…)
年間で約475万歩あるいたことになるのですが、距離にすると約3,700km。
日本1周が約12,000kmらしいので、それだけでもあと2年かかるようです…!!
(地球1周分の40,000km歩いた伊能忠敬先生すごい。)
昨年は、弊社の部活であるウォーケーションの活動や個人的に120km離れた実家まで歩くなど、時にはみんなで、時には1人で色んな街を歩いてきました。
また、企業理念である『世界に「0」をONする会社』の意味を拡大解釈した私は、1日1万歩と言われる歩数にも「0」をONしてみたくなり(?)、1日で10万歩あるいた日もありました。(笑)

1年間のイベントを振り返ってみると色んなことがあり、本当に充実した1年でした。
(ブログが掲載されているものはリンクになっています。)
1月:目標を立てる
2月:都営大江戸線一周(ウ)
3月:都電荒川線全駅制覇(ウ)
4月:山手線一周、120km歩行
5月:鎌倉・江の島めぐり(ウ)、東急池上線全駅制覇(ウ)
6月:在京テレビ局めぐり(ウ)
7月:高尾山登山(ウ)
8月:座間市ひまわり畑めぐり
9月:都内公園めぐり(ウ)
10月:都内アートめぐり(ウ)、10万歩チャレンジ
11月:羽田空港まで歩く
12月:あだ名が「いのうただたか」になる
※(ウ)・・・ウォーケーションとしての活動
去年は数字という目標を持って歩きましたが、来年は目的を持って歩きたいと思っています。
「大小限らず何かしらテーマを持って歩く。」「街の変化や歴史にもっと触れてみる」などなど。
去年は数字を見ることを意識しましたが、今年は街を見ることを意識したいなぁなんて考えています!
ところで、綺麗な花を見つけるとか、何でも良いのでテーマを持って歩くと脳が活性化されるとか。
そもそも歩くと血流がよくなり、脳が活性化されるとか。
さらにラジオを聴きながら歩くと映像が無い分、声から情景を補完するため脳が活性化されるとか。
歩くのって最強すぎます。身体だけでなく脳も健康になれるようです。
色んなところを歩きましたが、まだまだやりたいことがたくさんあります!!
・伊能忠敬像を見に行く。
・ウォーキングのイベントへの参加。
・箱根駅伝のコースを歩く。
・どこかの島を1周する。
・歩いて街をみることが目的の旅行。などなど
日本は広いですね。全然歩き尽くせません!
心も身体も脳も健康であるために、今年も引き続き楽しく歩いていこうと思います!
それでは!

お客様先に常駐し、お客様が快適に業務を行えるようシステムの基盤を維持する、いわゆる運用保守業務を行っています。現状の維持だけでなく、各種製品のベンダーとの打合せを行ったり、実際に検証機を借用して検証作業を行ったりしながら、環境を改善するにはどんなシステムや製品を導入すれば良いのか見極める業務も行っています。
ボケ担当。