ITプロフェッショナルを目指す方へのヒント集(社員コンセプトWG)

お知らせ

今回は、コンピュータ技研_コンセプトワーキンググループ(以下WG)から
ブログタイトルの資料を紹介したいと思います。
これからコンピュータ業界に足を踏み入れようとする皆さんは、
この業界で何が出来て、どんなやりがいがあるのか、
どんな将来像を描けば良いのか不安もあったりするのではないでしょうか。
また、現役でこの業界で活躍されている方々も、
コンピュータ業界に興味を持ち始めてから現在に至るまで、
自分がこの業界でのプロである事に自身を持てなくなったり、
明確な自分の目標ややりがいを見失ったりした事はありませんか?
そんな皆さんに是非一度読んで頂きたいのが当資料になります。
この資料は「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」(以降IPA)
によって提供されている資料で、以下のURLで閲覧できます。


http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/activity/itpro_hint.pdf


タイトルからも分かるように、当資料はこれからITプロフェッショナルを
目指す方を読者の対象としていますが、冒頭にも言っているように、
現役の方々にも十分活用できる資料となっています。
以下の方々に、是非読んで頂きたいと思います。
 ・これから業界に入ろうとする人
 ・業界に入って経験の浅い人
 ・目標を再定義したい人
 ・自分の成すべき行動を見失っている人
IPAのサイトについては情報処理試験の申込みで、
多くのIT関係者が一度は閲覧しているサイトだと思います。
しかし、殆どの場合、試験の申込み以外は閲覧していないのではないでしょうか。
IPAのサイトは、実は他にも有効な情報が多くあります。
特に現役の方は、様々な情報が得られるので、いろいろのぞいてみてください。
最後になりますが、この資料をお勧めしている経緯をお勧めします。
当社には、WGなる集まりがあります。
WGとは、社員からの能動的提案を社員自らが検討、吟味し、
会社に対する提案を行う活動で、
社員の希望者のみで構成され、会社を良くしていきたい、
良い提案があるので会社で運用してみたい等、
ポジティブ思考のメンバーで構成されています。
IPAのサイトでこの資料を見つけ、これから当社を受験しようと思う方や、
冒頭で紹介したような現役の社員に対して、
自分を見直すいい材料になるのではないかと考え、
WG発信で多くの人に紹介したいと提案を行いました。
その結果、このブログでの紹介となったわけです。
皆様の今後の活動に参考になれば嬉しく思います。

Recommend

VIEW ALL

その他のおすすめ記事