第1回「釣り部」活動報告:和歌山港沖で大物真鯛をGET!
クラブ活動
初めまして、CTL釣り部です。本年度から釣行結果をブログに綴っていくことになりました。時期や釣果を記録すると共に釣りの楽しさをお伝えしたいと思いますので皆様よろしくお願いします。
釣り部についてご紹介

- 会社の所有するプレジャーボートでの船釣りや、陸からの釣りを楽しんでいます。
- 総勢9名、初心者から上級者まで自然が好きな人たちが集まっています。
- 船舶免許は5名が所持しています。
- 月に2回位のペースで活動しています。
今回の釣りについて
2018年度最初の釣行は、一泊二日で船釣りに行ってきました。今回のメンバーは7名。といっても両日参加するのは私とS先輩の2名だけです。
今回は特に釣り方は合わせず、それぞれが思い思いの釣り方を楽しもうという企画です。私とS先輩は「ライトジギング」に初挑戦してみました。水深30~50m位の海底に40g~100g程度のルアーを着底させ、リズミカルにしゃくって、あたかも小魚が泳いでるかのように見せて対象魚を誘う釣り方です。
一日中しゃくり続けるので腕への負担が大きく、専用の短めのロッドではないと辛い釣りなのですが、S先輩は「長めのエサ釣り用ムーチングロッド」でジギングに挑戦するらしいです。
※簡単に言うと物干し竿でバッターボックスに立ってフルスイングし続けるようなものです!笑
ちなみに私は剛腕ではないのでライトジギング専用の竿を使わせていただきました。
竿 | シマノ スピニングロッド ソルティーアドバンス ジギング S603ML |
リール | シマノ ナスキー4000HG |
ライン | PE1.5号(30lb)+フロロ6号(22lb) |
ジグ | TGベイト100g PHピンク、TGベイト60g グリーンゴールド |
1日目
初日はエサ釣り3名、ジギング2名です。午前5時頃に出航し、しばらくは全くアタリなし。
昼前になり、ようやくエサ釣り組にHIT!スルメイカで胴突きをしていたT課長がガシラを釣りあげました!その後もジギング組にアタリがまったく無い中、エサ釣り組はガシラやベラをあげてます。
16時頃までねばりましたが、結局ジギング組はまったくアタリがないまま終了となりました。
恐らく、S先輩がずっとムーチングロッドでリズミカルにしゃくっていたので、ルアーが気持ち悪い動きをして対象魚が逃げてしまったんだと思います。笑

↑ムーチングロッドでワンピッチジャークをするS先輩
結果はこちら。型のいいガシラが数匹釣れました!

2日目のために現地の釣り具屋の店員さんに相談したところ、今年は黒潮が大蛇行しているとのことで、大阪湾の水温が上がらず魚のエサとなるプランクトンが少なく、ジギングでハマチ等の青物を釣るのは難しい状況とのことです。
2日目
2日目は、K常務とT先輩が合流して4名での出航です。
T先輩は黒潮が大蛇行していることも知らずにブリでも狙うんじゃないかと思える150gの本気ジギング装備で登場!笑
そんなT先輩に触発されて店員さんからの助言も聞かず、無謀にも全員ジギングで鯛と青物狙いです!
まずは、K常務が選んだポイントに向かって出発。

そしてポイントに到着し、私が1投目を投入したところ、、、
HIT!

なんと1投目で70センチの真鯛をGETしました!K常務、完璧なポイントありがとうございます!ちなみにTGベイト60g グリーンゴールド使用です。

船の生け簀ギリギリのサイズです!

続いてムーチングロッドS先輩が40センチのサバをGET!これは大漁の予感!

K常務にもこの後、鯛らしきアタリがありましたが、ラインブレイクし残念ながら逃してしまい、その後は続かず終了。あれ?本気ジギング装備のT先輩登場してませんね。シーズンは始まったばかり!次回はがんばってハマチ釣って下さいね!